新築
─────────────────────────
M邸 佐賀県武雄市 令和4年2022年 4月完工
土地探しから始まった新築工事。
縁あって施主さまのご実家近くに決定。
施主さまは「車庫付き・平屋」をご希望され、
土地の斜面を活用しての中二階のプランとした。
台風、防犯対策として雨戸もご希望されたが、
意匠的にアルミ雨戸は良しとせず、木製格子雨戸とした。
すべて手刻み、外壁は製材したそのままの杉材、一階は三重県産檜無垢の床材、中二階の主寝室・子供室は国産杉材、あたたかみのある仕上げとなっている。
家庭菜園を楽しんだり、外構工事も徐々に進めておられます。
─────────────────────────
N邸 佐賀県有田町 令和2年 2020年
50代ご夫婦の住まい。
ご両親がお住まいになられていた元の御宅を解体、新築。
老後のことを視野に入れ、便利の良い町中であること、
独立されているお子様家族の近くでと、今回の建設を決意された。
塾教室を併用した造りとなっている。
北側が道路のため、通行の目線と、経年でいずれ避けられない
設備メンテナンスのしやすさを考慮し、高床に計画しています。
─────────────────────────
Y邸 佐賀県武雄市 令和2年 2020年
小さいお子様の子育て、家庭とお仕事を両立させる上での動線を動線をさせたプラン。限られた敷地を最大限に活かしました。
勝手口、ゴミ置き場、キッチン、パントリー、室内洗濯干し場を兼ねた洗面所、収納などなど。
令和元年夏、武雄市も広い地域で浸水などの水害に見舞われました。この地区は大丈夫だったのですが、近郊では道路冠水もあったため、対策として基礎高を上げました。
トクサの成長で外観の経年変化が楽しみです。
─────────────────────────
M邸 佐賀県伊万里市 令和元年 2019年
小さいお子様がいらっしゃるご家族で、
漆喰と無垢材ののびのびくつろげる室内です。
外壁はジョリパッド仕上げ。
キッチンもご希望のサイズに合わせ手作り。
パントリーも収納可動棚設けています。
設計:takashiro architect
施工:弊社
─────────────────────────
I邸 佐賀県武雄市 2017年
3世代同居の世帯
外壁は焼杉をご要望
1枚1枚職人さんが焼いている。
来客が多いため、座敷へは玄関から直接入ることができる配置とした。
─────────────────────────
F邸 佐賀県佐賀市 2017年
─────────────────────────
O邸 佐賀県武雄市 2016年
─────────────────────────
T邸 長崎県川棚町 2014年
設計及び監理を担当。造園プロのご主人が、
薪ストーブの薪はご自分で準備されています。
広いリビングでお子さまものびのび。
無垢材と漆喰の良さが感じられます。
─────────────────────────
Y邸 佐賀県有田町 2014年
ご夫婦と子供3人世帯
一段上がっている畳の下も収納を。
収納をたくさん設けています。
周囲が高かったため、基礎の1メートル近く上げ、湿気を呼び込まないようにしました。
─────────────────────────
S邸 佐賀県白石町 2014年
佐賀白石平野田園地帯が一面に広がる南向き採光抜群
母屋に親世帯がお住まいのため、平屋でシンプルな間取り
無垢材で木の香りいっぱい
壁は漆喰
──────────────────────
S邸 佐賀県有田町 2013年
幹線道路から少し山手に上りつめた日当
たり良好かつ、静かな環境。
周囲を木々の囲まれ、小鳥のさえずりを
聞きながらほっとする立地です。
無垢材で木の香りいっぱい
壁は珪藻土
設計:久保建築設計室(有田町)
施工・監理:弊社
──────────────────────
Y邸 佐賀県唐津市 2011年
緑化屋根部分は、奥さまの洋裁のためのスペース。
施主さまの寛容なご理解を頂き挑戦できたこと。
カーテン、ブラインドなしの家。
内障子、硝子、網戸、あかりが取り込めるよう格子の雨戸で、
フロアー5層の2階建てとなっている。
2013 佐賀の木 知事賞受賞
主催:佐賀の木・家・まちづくり協議会
─────────────────────
I邸 佐賀県有田町 2010年
外壁は無節の一枚杉材、階段は欅材
設計:久保建築設計室(有田町)
施工・監理:弊社
流し台前の窓は、ガラス戸、網戸を全開するために、鍵は特注となりました。
客間とプライベート室と完全に分けた間取りです。
──────────────────────
Y邸 福岡県久留米市 2010年
耳納連山を望む、果樹、造園の盛んな
地域。
セルフビルドご要望で、内部木部塗装、
暖炉の煉瓦積みなどはご主人自ら施工
されました。
──────────────────────
K邸 佐賀県白石町 2009年
───────────────────────
B邸 長崎県波佐見町 2006年
外部木製建具だが、軒が深いので雨に打たれることもほとんどない。
新築から25年、現在は庭木が生長し鬱蒼と茂っている。
焼き物の産地波佐見
ご自宅に隣接して工房を構える。
ご主人は「和風でない家。ギャラリーのある家」をご要望
1階の一部コンクリート打放し、外壁は無塗装でも100年持つウェスタンレッドシダー。
無骨だが年月とともに趣を増す。
居間を広くとるため、木造と鉄骨の
混構造で、大スパンが可能になった。
──────────────────────
A邸 佐賀県武雄市 2004年
───────────────────────
K邸 佐賀県武雄市 2003年
広い玄関、水屋も流し台も既製ではなく手作りでとのご要望がありました。
──────────────────────
自邸 佐賀県武雄市 1993年
外部木製建具に挑戦。軒の出1.8m
あるので、風雨に打たれることも
ほとんどなく、アルミサッシではない
温かみがあります。